こんにちは、ももです🌱
早速ですが、
このような経験はありませんか?
私もずっと、
“変わりたいのに変われない自分”
に苦しんできました。そんなとき出会ったのが、
この本は、“頑張る”より“気づく”ことで、
自分を変えるヒントをくれました💡
難しい内容を優しく、かつ実践的に教えてくれる1冊です📕
ここではそんな『7つの習慣』の
などを、体験談付きで分かりやすく紹介していきます。
本記事では、本の内容を簡単に解説しています。より詳しく知りたい方向けに、悩み別に記事も作っています。
ぜひ、本記事を起点に、『7つの習慣』について知り、自分だけの成功&幸せを掴む一歩を踏み出していただけると嬉しいです。

気になる部分だけでもいいので、
ぜひ目次からチェックしてみてね
- 拒食症克服
- 不登校・引きこもり克服
- 本業看護師・新卒で訪問看護師
- 対人業務の塊である看護師をブランクなく続けている
内容の紹介
そもそも『7つの習慣』とは?
『7つの習慣』とは、
全世界で4000万部以上、日本では240万部以上販売されているベストセラーです。
20世紀にもっとも影響を与えたビジネス書の1位に輝いています✨️
1989年に発行されて以降、現在も読み続けられています。
過去200年の“成功に関する文献”を研究。
歴史から分かった、「真の成功、永続的な幸福を得られる習慣」をこの本に綴っているところです。
著者スティーブン・R・コヴィー博士は、タイム誌が選ぶ世界で最も影響力のあるアメリカ人25人の一人に選ばれています。
教育者やコンサルタント等として活躍。自分の運命を自分で切り拓くためのアドバイスや発信に生涯を捧げました。
『13歳から分かる!7つの習慣 自分を変えるレッスン』とは?
そんな『7つの習慣』がより幅広い層に届くようにとまとめられた1冊です。
全ページカラー印刷、イラストや図がふんだんに使われているため、絵本を読んでいるような手軽さでサラッと読むことができます。
難しい言葉がなく、物語やイラストで理解できます。
“読んで終わり”ではなく、“行動に移しやすい”のが特徴です
大人にも子供にも響く1冊です📕✨️
本の構成は、
ありふれた悩みを持つ主人公の青年と、そんな青年に『7つの習慣』を教えるおじいさんの物語形式で進んでいきます。
誰もが共感できる悩みと、解決に至るまでの引き込まれるストーリーがあり、一気に読み終えることができました☺️
買ってみた率直な感想
買う前は、
と思っていました。
たしかに、原著『7つの習慣』に比べると、応用性は低い印象です。
しかし、子供向けに要点が簡潔にまとめられているからこそ、
という好循環が生まれました。
私自身の体験談ですが、原著『7つの習慣』は、内容が難しく、理解&実践に時間がかかりました。
比べて、『13歳から分かる!7つの習慣 自分を変えるレッスン』の、短時間で体系的に理解できる点は大きなメリットだと感じます。
迷っている方はぜひ一度手にとってみてはいかがでしょうか。
本を活用した結果・変化
私が、この本を活用して得られた結果・変化は以下の2点です。
対人スキルが上がった
習慣を身につけ、対人スキルが上がりました

いろいろ書いたけど、つまり
対人スキルが上がったことによって人間関係が格段に改善したよ。
人生の悩みの大半は“人間関係”とよく言われているよね。
そこを解決できたことによって、日々が生きやすくなったよ。
より詳しく知りたい方向けに、悩み別に記事も作っています。
行動に移しやすい&続けやすい
誰しも一度はこのような経験があるのではないでしょうか。

私も始めたばかりの頃は頑張るんだけど、なかなか続かない…

行動も継続も難しいよね💭
でも大丈夫!
- 行動に移しやすい3つの理由
- 続けやすい3つの理由
を紹介するね。
各章ごとに、内容のまとめ・行動の例などがまとめてある
「とびこんだ世界が想像と違った」「周りと折り合いが合わない」
誰もが経験する日常の悩みを抱えた主人公の成長ストーリー
自然と共感できる
『原則』『パラダイム』など、重要かつ聞き慣れないキーワードがたびたび出てくる
そんな“本の内容を理解するために欠かせないキーワード集”が巻末にまとめてある
習慣の理解度が一段と高まり、実践に結びつきやすい
過去200年の“成功に関する文献研究”から導かれた習慣
“どうすれば少しずつ良くなるか”を考えさせてくれる構成
説教くささがなく、読者のペースに寄り添ってくれる
悩んだときに何度も読み返したくなるお守りのような本📕
私達も日常も、主人公と同じように
悩みが解決しても、また新しい悩みが現れるー。
だからこそ、「この悩みにはこの習慣」とその時の自分に合った習慣を使って成長していける
“実際に結果が出ている”ことが、習慣の継続に繋がっています💡
メリット&デメリット
この本のメリット・デメリットをお伝えします。
メリットは以下5点
💡一度身につければ一生使える習慣であり、使えば使うほど人生が好転している実感があります。
逆に、以下3つのデメリットも感じました
全体的に話のテンポが早く、登場人物たちの対立や心の葛藤が少ないです。そのため特に社会人は、
と感じる部分があるかもしれません。
紹介したデメリットは、事実でもありますが、原著『7つの習慣』と合わせて読むことで解決できます。
詳しくは以下の記事をご覧ください
私のおすすめの読み方は
ちなみに原著『7つの習慣』では
など“人生のすべての領域”に応用できる内容が深く幅広く具体的に書かれています。
この記事を読んでくれているあなたの力になってくれると思います💡
この本をおすすめしたい人
- 人間関係でいつもモヤモヤしている
- 頑張っているのに報われない
- 自己啓発書が苦手・初めて読む
- 短い時間で体系的に理解したい
- 子供と一緒に成長したい
“13歳から”と書かれていますが、
実は“今の自分を変えたい大人”にこそ読んでほしい1冊です。
まとめ
『13歳から分かる!7つの習慣 自分を変えるレッスン』は大人にも子供にも響く一冊です📕✨️
- 短時間で体系的に理解できる
- 大人の複雑な人間関係には不向き
などメリット・デメリットも感じる本ですが、ベストセラー『7つの習慣』の理解・実践の起点になってくれる本です。
始めるのはもう遅いかも…と思った方へ。
これまでの人生で培った経験があるからこそ、この本の習慣がより深く理解でき、生活に活かせます。
始めるのに遅すぎることはありません。習慣の効果は歴史が証明しています。
私と一緒に7つの習慣を実践して、幸せな後悔のない人生を送りましょう📕✨️


コメント