こんにちは、ももです🌱
早速ですが、
このような経験はありませんか?
私もずっと、
“変わりたいのに変われない自分”
に苦しんできました。
そんなとき出会ったのが、世界中で愛され続けている一冊『7つの習慣』です。
「幸せな人には、ちゃんと理由があるんだ。」と気付かされました。
そして少しずつ、私の中の“生き方の軸”が整っていったんです。
家庭・仕事・友人・自己実現…人生のすべての悩みに対応したとても実践的な1冊です📕
ここではそんな『7つの習慣』の
などを、体験談付きで分かりやすく紹介していきます。
本記事では、本の内容を簡単に解説しています。より詳しく知りたい方向けに、悩み別に記事も作っています。
ぜひ、本記事を起点に、『7つの習慣』について知り、自分だけの成功&幸せを掴む一歩を踏み出していただけると嬉しいです。

気になる部分だけでもいいので、
ぜひ目次からチェックしてみてね
- 拒食症克服
- 不登校・引きこもり克服
- 本業看護師・新卒で訪問看護師
- 対人業務の塊である看護師をブランクなく続けている
内容の紹介
著書『7つの習慣』は、
全世界で4000万部以上、日本では240万部以上販売されているベストセラーです。
20世紀にもっとも影響を与えたビジネス書の1位に輝いています✨️
1989年に発行されて以降、現在も読み続けられています。
過去200年の“成功に関する文献”を研究。
歴史から分かった、「真の成功、永続的な幸福を得られる習慣」をこの本に綴っているところです。
著者スティーブン・R・コヴィー博士は、タイム誌が選ぶ世界で最も影響力のあるアメリカ人25人の一人に選ばれています。
教育者やコンサルタント等として活躍。自分の運命を自分で切り拓くためのアドバイスや発信に生涯を捧げました。
買ってみた率直な感想
正直、最初は
と思い、買ってしばらく放置していました。
読み始めてからも、最初から全てを理解できたわけではありません。
しかし、ページを進めるうちに「もっと早く出会いたかった」と思うほど、人生を変える気づきが詰まっていました。
『7つの習慣』では
など“人生のすべての領域”に応用できる内容が深く幅広く書かれています。
一度身につければ、人生が好転し続ける習慣だと感じたため、心から買ってと良かったと思える1冊です。
ここで、買う時のポイントを、体験談付きで2点お伝えします。
この本は、電子より“紙の本”で読むことがおすすめです。
理由は、紙の本なら“辞書のように大事なページをすぐ見返せる”からです。
紙は、“手で触れる体験”が記憶に残りやすく学びを行動に変える力があります。
マーカーや付箋を使えば、自分だけの“気づきのノート”にもなります。
新書とハードカバーがありますが、ここはサイズ感や表紙の好みで選んでいただいて大丈夫です。内容は同じです。
新書は、持ち運びしやすく、スタイリッシュな表紙が素敵です。
ハードカバーは、本の重みが“覚悟”を生みます。じっくり読むことで人生を見直す時間になったと実感します。
もしも、
という方には、『13歳から分かる!7つの習慣 自分を変えるレッスン』から読んでいただくことをおすすめします。
理由は、以下の3つです。
このようなメリットを活かして、
という、それぞれの強みを活かした読み方をおすすめします。
本を活用した結果・変化
私が、この本を活用して得られた結果・変化は以下の4点です。
対人スキルが上がった
『7つの習慣』は、
など“人生のすべての領域”に応用できる内容が深く幅広く具体的に書かれています。
私の体験談として、下記のような変化がありました。

いろいろ書いたけど、つまり
対人スキルが上がったことによって人間関係が格段に改善したよ。
人生の悩みの大半は“人間関係”とよく言われているよね。
そこを解決できたことによって、日々が生きやすくなったよ。
より詳しく知りたい方向けに悩み別に記事を作っていますので、あわせてご覧ください。
メンタルが安定した
イライラや不安に振り回されなくなったことによって、メンタルが安定しました。
たとえば、第1の習慣を身につけることによって、以下の変化が起きます。
たとえば、
『誠実』『シナジー』という揺るがない軸を持つことができます。

ちなみに『シナジー』とは、お互いの違いが合わさって、1+1=2を超える力になること。
揺るがない軸を持ったことによって、もしも相手が自分の悪口を言っていたとしても、
など、自分の反応を選ぶことができます。
つまり、
結果、仕事でもプライベートでも、穏やかな時間が格段に増えました。
時間の使い方が上手くなった
時間の使い方が上手くなったことによって、日々の生活の満足度が上がりました。
たとえば、第2・3の習慣を身につけることによって、以下の変化が起きます。
すべて私の体験談です。
80歳まで生きることを想定して、「人生は約4000週間」と言われています。
「もっと時間の使い方が上手くなりたい」という方は、ぜひ一度本を手にとってみてください。
周りと比べなくなった
自分だけの成功&幸せをイメージできることにとって、また、豊かさマインドが身についたことによって、周りと比べなくなりました。
たとえば、生活の中で以下のような変化が起きました。
社会で生きている限り、周りの成功や幸せは自然と目に入って来ると思います。
学生や就活の競争社会を経験すると、つい、『相手の勝ち=自分の負け』というマインドがついてしまいますが、本当はそうではありません。
これが、『7つの習慣』で目指している最終ビジョンです。
『7つの習慣』を身につけることによって、自分の成功&幸せに集中して歩めます。
加えて、周りに協力することによって、幸せを2倍以上に増やすことが可能です。
家庭・仕事・友人など、人生の全ての領域に応用可能な習慣ですし、身につければ誰でも効果が出ます。
周りと比べてしんどい…という方は、一度本を手にとってみてください。
メリット&デメリット
この本のメリット・デメリットをお伝えします。
メリットは以下5点
💡一度身につければ一生使える習慣であり、使えば使うほど人生が好転している実感があります。
逆に、以下3つのデメリットも感じました
紹介したデメリットは、事実でもありますが、『13歳から分かる!7つの習慣 自分を変えるレッスン』と合わせて読むことで解決できます。
詳しくは以下の記事をご覧ください
私のおすすめの読み方は
それぞれの強みを活かして、時間をかけすぎず成果を出す、というバランスの良い習慣の身につけ方ができると思います。
この本をおすすめしたい人
- 目標を見失っている人
- 人間関係に悩んでいる人
- 自分に自信を持てない人
- 他人に振り回されやすい人
- 感情のコントロールが苦手な人
人生を前向きに生きたい人の背中を、優しく心強く押してくれる1冊です。
「難しそう…」とためらっている人にこそ、一度読んでほしい1冊です。
まとめ
『完訳7つの習慣 人格主義の回復』は大人にも子供にも響く普遍的な一冊です📕✨️
- 人生の全ての領域に応用できる内容
- 内容が難しく理解に時間がかかる
などメリット・デメリットも感じた本ですが、実践すればするほど人生が好転する習慣が書かれています。
始めるのはもう遅いかも…と思った方へ。
これまでの人生で培った経験があるからこそ、この本の習慣がより深く理解でき、生活に活かせます。
始めるのに遅すぎることはありません。習慣の効果は歴史が証明しています。
私と一緒に7つの習慣を実践して、幸せな後悔のない人生を送りましょう📕✨️



コメント